top of page

今年もよろしくお願いします。

  • 執筆者の写真: 京急2 ばるす教
    京急2 ばるす教
  • 2024年1月15日
  • 読了時間: 2分

皆様あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!

新年のご挨拶遅れましたこと大変申し訳ございません。

まずは元旦から令和六年能登半島地震で被害にあった方に心よりお見舞い申し上げます。また、犠牲になられた方々に、謹んで哀悼の意を表します。


さて、進捗ですが昨年12/26以降更新できず大変申し訳ございません。

今回は1/14までの進捗としてご報告させていただきます。

それではまいりましょう!


仮で川崎駅のホームを置いてみました。ちょっと雰囲気でますね


架線柱も少し植えてます。


ずっと放置していた留置線も作りました!



わかりにくいかもしれませんが連絡線の線形も修正しました



これにて川崎駅の線形はひとまず確定させて、線路脇のストラクチャを少しずつ置いて

いきたいと思っています。

ちなみに現在の線形でも、かなりこだわりましたので地図を重ねても、ほぼずれはないと思います。


ちなみに架線柱さらに植えました




架線柱設置で少し悩みましたが、都路各停様よりアドバイスを頂きました。

この場をお借りして感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

現在Nagoya_Comon参照しておりますが、あくまでも仮ですので自作のものに変更予定です。圧倒的に素材不足ですので取材に行きたいと思います。


と、こんな感じで年明け二週間ほど経過しましたが中々良い調子で進めることができたのではないかと思います。

余談ですが、昨日、一昨日と共通テストがありました。受験をされた方々お疲れさまでした。中の人も受験をしましたが英語の長文の多さに驚きましたが模試よりもはるかに点数がよく、驚いております。数学ではだれが使うのかわかないタイマーや太陽高度を測るのに途中に傾斜があったりとツッコミどころ満載ですが無事終えることができました。

尚、進路は決まっておりますので、プロジェクトの進行に影響することはないと思います。ご安心ください。


それでは2024年も大師線プロジェクトをよろしくお願いします!

 
 
 

Comments


  • X
  • YouTube
  • Instagram
  • Line

©2021-2023 by 各駅探訪

bottom of page